歯並びが乱れていると口元が目立ってしまううえ、咀嚼(そしゃく)がうまくいかなかったり、発音が不明瞭になったり、むし歯や歯周病、顎関節症のリスクを高める可能性があります。
笑顔に自信を取り戻すためにも、歯並びや咬み合わせを整える矯正歯科治療を考えてみてはいかがでしょうか?
安心診療をご提供する長崎県諫早市の歯医者「宮下歯科クリニック」では矯正歯科治療を専門にする歯科医師が毎月第2土曜に診療を担当します。
お気軽にご相談ください。
矯正歯科の方針
矯正歯科治療は大きく分けて2種類に分けられます。それは成長段階にある子どもの小児矯正と永久歯が生えそろってからの成人矯正です。
小児矯正では顎の健やかな成長を促し、とくに上顎の拡大により歯がきれいに並ぶスペースを確保するとともに、喘息(ぜんそく)や鼻づまり、いびきやアトピー改善につなげます。
成人矯正では、歯列を整えて、見た目を美しくするだけでなく、お口の自浄作用を高めてむし歯や歯周病の予防につなげ、咀嚼機能の改善やクリアな発音を助けます。
矯正歯科治療のメリット
メリット1:見た目のコンプレックスから解放される
口元の見た目が自然ですので、歯並びを気にせず思いっきりの笑顔になれます。歯並びが悪いことによる口元の目立ちを解消し、他人の目を気にするコンプレックスから解放されます。
メリット2:咬み合わせが整う
食べ物を咬み切り、細かく砕き、すりつぶす一連の咀嚼機能が正常化するので、胃腸などの消化器官の負担を軽減します。しっかり咬めるので食事を楽しく、おいしくいただけるはずです。どの歯にもバランスよく力がかかるので、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
メリット3:むし歯や歯周病のリスクが低減される
歯並びが乱れていると歯みがきをしても汚れが残ってしまう部位が生じることがあります。するとそこからむし歯や歯周病にかかりやすいので注意が必要です。歯列が整うと、お口の自然な自浄作用もはたらきやすくなります。
メリット4:全身のバランスが整う
咬み合わせが悪いと顎のバランスがくずれ、それが首や腰などにも波及するので全身のバランスがくずれてしまいます。矯正治療で咬み合わせを整えることは全身のバランスが整うことにつながり、バランスの悪さが引き金になる頭痛や腰痛、肩こりなどの改善につながります。
メリット5:全身の健康維持
しっかり咬めるようになるので、咀嚼のための筋肉が鍛えられ、豊かな表情づくりができ、顔の筋肉の左右のバランスが整うのでしわの改善も期待できます。自然に笑顔が増えることで、副交感神経が優位になり、全身がリラックスするので、血圧や血糖値の上昇を抑えられるのです。また咀嚼により「唾液の分泌が促される」「脳への刺激が与えられる」などさまざまな相互作用により、免疫力を高め、脳内血流を増やし、脳全体の活性化につながります。
矯正治療の流れ
初診では、患者さんのもっとも気になるお悩みと治療に対するご要望をお伺いし、お口の中の診査と簡単な咬み合わせの検査をし、矯正治療ができる状態かを判断します。その上で、治療開始前の検査と診断までの流れや、治療費の概算についてもご説明致します。
レントゲン撮影と顔・お口の中の写真を撮影します。
※年齢によって所要時間は異なります。
検査の内容を元にに診断を行い、治療方針と矯正基本料金が決まります。
ここで十分に納得していただければ、治療を開始致します。
治療開始です。矯正装置を装着し、歯の移動が始まります。順調に治療を進めるためには、毎月の来院と、普段の口の中のお手入れ(ブラッシング)が必要になります。
待望の治療完了です。(治療期間は個人に異なります)
しかし、治療は完全には終わっていませんので、きれいになった歯並びが安定するまで、さらに保定装置を使って保定をする必要があります。
保定は少なくとも2~3年実施し、歯並びの安定と親知らずの歯並びへの影響を観察します。
当院では、保定後咬み合わせを中心に定期チェックを行っています。
矯正治療メニュー
成人矯正治療
永久歯の歯列を整える治療ですので、何歳になってからでも始められます。金属の矯正装置を装着する「メタルブラケット」だけでなく、目立ちにくい素材を使った「セラミックブラケット」、そして「マウスピース」型の取り外せる矯正装置などがありますので、お口の状態や患者様のご要望に合わせた矯正装置をご提案します。
小児矯正治療
上下の顎の健やかな成長を促します。お口の状態によっては、成長を利用しながら顎を大きくする床矯正などを行いながら、将来的に歯がきれいに並ぶように治療します。小児矯正を行うことで、大人になってからの歯列矯正においての抜歯の可能性を減らし、治療期間の短縮につなげることができます。これを第1期矯正と呼ぶこともあります。
MTM(小矯正)
通常の歯列矯正は、歯列全体を動かしますが、歯並びの乱れが一部分だけの場合には、MTM(小矯正)で歯並びが整うこともあります。全顎を矯正する処置にくらべて短期間に低価格です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
目立たな快適なマウスピース矯正の1つです。インビザラインの特徴はその目立たなさから、従来の矯正方法に抵抗のあった方も、ストレス無く安心して矯正治療に取り組んで頂けます。
【特徴・メリット】
①透明で目立ちませんので見た目のストレスをほとんど感じません。
②取り外しが可能な為、気にせず好きな物が食べられます。
③取り外しが可能な為、装置のお手入れが簡単です。
④通院回数が少なくなります。(目安:2~3ヶ月に一度の通院)
矯正専門医が担当します
長崎大学病院・藤村ドクター
・長崎大学出身
・矯正専門医
長崎大学病院・中村ドクター
・鹿児島大学出身