親知らずを除くと永久歯は合計28本あります。年齢を重ねるとむし歯や歯周病、ケガなどで歯を失ってしまうこともあるでしょう。
そんなときでも、20本の歯が残っていると咀嚼(そしゃく)や発音などの歯の機能を大きく損なわずに生活できるといわれています。
「80歳になったときに20本の歯」を残せるように、安心診療をご提供する諫早の歯医者「宮下歯科クリニック」では定期健診での口腔内チェックや歯のクリーニング(PMTC)などをご提供する予防歯科に力を入れています。
予防歯科はこんな方におすすめです
一人でも多くの方のお口の健康をサポートしたいと考えている当クリニックでは、皆様に定期健診を受けていただきたいと思っています。それはいくつになっても健康な歯を保つためには「治療」よりも「予防」が有効だからです。お口の状態に合わせて定期健診の間隔をご提案しますので、3ヶ月~6ヶ月に1回の通院をおすすめします。とくに次に当てはまる方は、当クリニックにお気軽にご相談ください。
- 歯の汚れや黄ばみが気になる方
- 歯ぐきが下がるなどの変化に気づいた方
- 口臭が気になる方
- 歯の健康を維持したい方
予防歯科の方針
むし歯や歯周病は罹患のメカニズムが分かっているだけに、予防可能な病気です。病気になってから治療するのではなく、病気を未然に防ぎ、予防することが当たり前になるように、多くの皆様の意識改革をしたいと思っています。歯科医院は「痛くなってから通う」のではなく「痛くならないように通う」ところです。「治療」だけでなく、「予防」で一人でも多くの地域の皆様のお口の健康をサポートします。
予防歯科メニュー
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)
歯科のプロフェッショナルが専用器具で歯のクリーニングを行います。細菌のすみかになっている歯垢(プラーク)や歯石を除去し、仕上げには歯面をツルツルにみがいて汚れの再付着を防ぎます。
スケーリング
食べ物を咬み切り、細かく砕き、すりつぶす一連の咀嚼機能が正常化するので、胃腸などの消化器官の負担を軽減します。しっかり咬めるので食事を楽しく、おいしくいただけるはずです。どの歯にもバランスよく力がかかるので、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
歯みがき指導
汚れを残さないことがむし歯や歯周病の予防や治療の基本です。そのために大切な毎日の歯みがきで、しっかり汚れを落とせるような歯ブラシの動かし方などをアドバイスします。みがきグセを改善して口腔ケアを行いましょう。
パウダーメンテナンス
球体上の細かい粒子で形成されているパウダーが歯面上を転がるように動いて、強固に付着したステイン・バイオフィルムやプラークを効率よく取り除きます。柔らかなパウダーの噴射なので組織を傷付けにくく、歯周ポケット内を優しくトリートメントします。
予防歯科のメリット
メリット1:むし歯や歯周病を未然に防ぐ
定期健診を受けてプロフェッショナルケアによる歯のクリーニングを受けていると、むし歯や歯周病の原因菌が潜む歯垢や歯石を除去できるのでお口のトラブル予防につながります。
メリット2:治療の負担を軽減する
定期健診ではお口の中をチェックしますので、もしすでにお口のトラブルに見舞われていたとしても、自覚症状が出る前の初期段階での発見が可能です。早期発見・早期治療ができるので、治療が比較的かんたんで、悪化させてしまったときよりも治療費用を抑えられます。
メリット3:お口の中がスッキリする
定期的なプロフェッショナルクリーニングは、お口の中がサッパリして口臭予防にもつながります。軽度なものなら歯の色素沈着の除去もできるうえ、爽快感を得られるので、2,3ヶ月に1回のペースで、サロン感覚で通院する方も増えています。
メリット4:結果、医療費を抑えることができる
定期的に歯科を受診すると、その分医療費が高くなる印象をお持ちではないでしょうか。定期的に歯科を受診し、メンテナンスを受けることは、歯や口の中の健康維持につながります。
また、口の中の健康は、全身の健康につながるので、心疾患や糖尿病をはじめとする病気を防ぐことができるため、全身の健康を維持できる可能性が高いのです。それらの治療費を抑えることができるため、医療費を抑えられるのです。